◆ 計画相談・障害児相談・一般相談
障害のある人が自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう身近な市町村を中心として相談支援事業所があります。
当法人の「相談支援事業所 ひとよし」は障がいの種別に関わらず、障がいのある方の身近な地域の相談窓口として業務を行っております。
お電話だけでなく、訪問によるご相談もお受けしますので、お気軽にご連絡ください。
TEL:0776-73-0031
(月~金曜日の午前8時30分から午後5時15分 土日祝日・お盆・年始年末等除く)
◆ 就労継続支援 B型
就労継続支援B型は、障害や病気等の面で雇用契約を結んで働くことが困難な方がご利用いただける福祉サービスです。
お仕事は主に、軽作業などの就労訓練を行うことが目的となり、作業の対価である「工賃」をもらいながら、自分のペースで働くことができます。
◆ 放課後等デイサービス
放課後等デイサービスは小学生から高校生まで(6歳~18歳)の障害をお持ちのお子さんが、放課後や夏休みなどの長期休暇に利用できる福祉サービスです。
形式的には学童保育と似ていますが、障害に合わせた個別の発達支援や集団活動を行いながら発達支援や、その場所のルール、集団行動を学ぶことを目的としています。
サービスを利用されている違う学校のお友達や支援員を含め、幅広い年齢層の家族以外の人と接する事で、ルールの守り方などの社会性もしっかり学べる場所です。
一般的には“障害を持つお子さんのための学童”とも呼ばれ、配慮やケアを受けながら放課後の時間を楽しく過ごせる場所となっています。
◆ 児童発達支援
放課後等デイサービスは療育上、支援が必要であると認められた小学校入学前のお子さんが利用できる福祉サービスです。
障害を持ちのお子さんのニーズに応じ、発達支援(本人支援・移行支援含む)・家族支援・地域支援を行います。